深窓の佳人
今日も暑かったです
本日は作業日で、母は園に出向きました。
今年は蝉の鳴き始めるのが
遅いような気がしています。
ただ単に梅雨が早く終わったから
時期的にまだなだけでしょうか
例年ですと、このくらいの暑さを感じた時には
すでに「ジージー、シャーシャー
」と
うるさかったような気がしています。
震災の影響で、地中がどうにかなっちゃった
なぁ~んて、勝手に不安に思ったりして…
今日は園の作業日で、
文化部の部長さんが、
今、体調を崩していらっしゃるので、
私がピンチヒッターでお手伝いをしました。
お菓子の仕分けとか、
お茶
の用意のお手伝いをしました。
途中、施設長さんに呼ばれました。
施設長と、会長の連名で出すプリントは、
配布前にお知らせ下さいます。
今回は、9月の第一日曜にに行われる
育成会近畿大会の出欠アンケートと、
8月から実施される通園バスに関するプリントです。
近畿大会は、日曜日に行われるため、
その日は園を開けてくださいます。
その上で、出席可能かどうか…というアンケートです。
通園バスに関して、初めて詳しく説明がありました。
バスはお隣の施設と共同で、
8名だけしか利用できないようです。
お隣は50名以上も利用者さんがいます。
我が園も40数名いらっしゃいます。
回ってくださる駅は、
西鈴蘭台と名谷の2ヶ所ですが、
親が駅までの送り迎えをしていて、
そこから公共の交通機関で自力で通われている方…
というのが最優先だということがわかりました。
自家用車で通える人に関しては二の次で、
まず8名の中には入ることは難しそうです。
私はお迎えのときに、かなり眠気が襲うので、
帰りだけでも乗せていただけたら有難いな…
と思っていたのですが、残念です。
一応希望だけはしてみようと思いますが…
皆さん70代、80代でも頑張って
運転して送迎していらっしゃいますが、
そういう皆さんのためにも、
バスを出していただけたら…と思っていましたが、
どうやら、それも叶いそうにありません。
施設長と話を始めた時、何やら「※▼○×△…」と
訳のわかんないことをおっしゃっていたのですが、
何言ってんだか、全くさっぱりわからなくて
「すみません。難しい言葉がわかりません。
」
って正直に言いました。
作業を進めていると、
施設長がわざわざ漢字と意味を書いたプリントを
持ってきてくださいました。
「深窓の佳人」と言われたようでした。
一応、お褒めの言葉をいただいたようですが、
確かに昔から私の周りにいる友人たちは
音大時代もヤマハに入ってからも、
その言葉にふさわしい方が多かったと思いますが、
残念ながら、拙者にはとんでも8分、歩いて10分です。
本当にこんな年にもなって知らない言葉が多くて
毎日、恥をさらしながら生きております。

本日は作業日で、母は園に出向きました。
今年は蝉の鳴き始めるのが
遅いような気がしています。
ただ単に梅雨が早く終わったから
時期的にまだなだけでしょうか

例年ですと、このくらいの暑さを感じた時には
すでに「ジージー、シャーシャー

うるさかったような気がしています。
震災の影響で、地中がどうにかなっちゃった

なぁ~んて、勝手に不安に思ったりして…

今日は園の作業日で、
文化部の部長さんが、
今、体調を崩していらっしゃるので、
私がピンチヒッターでお手伝いをしました。
お菓子の仕分けとか、
お茶

途中、施設長さんに呼ばれました。
施設長と、会長の連名で出すプリントは、
配布前にお知らせ下さいます。
今回は、9月の第一日曜にに行われる
育成会近畿大会の出欠アンケートと、
8月から実施される通園バスに関するプリントです。
近畿大会は、日曜日に行われるため、
その日は園を開けてくださいます。
その上で、出席可能かどうか…というアンケートです。
通園バスに関して、初めて詳しく説明がありました。
バスはお隣の施設と共同で、
8名だけしか利用できないようです。
お隣は50名以上も利用者さんがいます。
我が園も40数名いらっしゃいます。
回ってくださる駅は、
西鈴蘭台と名谷の2ヶ所ですが、
親が駅までの送り迎えをしていて、
そこから公共の交通機関で自力で通われている方…
というのが最優先だということがわかりました。
自家用車で通える人に関しては二の次で、
まず8名の中には入ることは難しそうです。

私はお迎えのときに、かなり眠気が襲うので、
帰りだけでも乗せていただけたら有難いな…
と思っていたのですが、残念です。
一応希望だけはしてみようと思いますが…
皆さん70代、80代でも頑張って
運転して送迎していらっしゃいますが、
そういう皆さんのためにも、
バスを出していただけたら…と思っていましたが、
どうやら、それも叶いそうにありません。

施設長と話を始めた時、何やら「※▼○×△…」と
訳のわかんないことをおっしゃっていたのですが、
何言ってんだか、全くさっぱりわからなくて

「すみません。難しい言葉がわかりません。

って正直に言いました。

作業を進めていると、
施設長がわざわざ漢字と意味を書いたプリントを
持ってきてくださいました。

「深窓の佳人」と言われたようでした。
一応、お褒めの言葉をいただいたようですが、
確かに昔から私の周りにいる友人たちは
音大時代もヤマハに入ってからも、
その言葉にふさわしい方が多かったと思いますが、
残念ながら、拙者にはとんでも8分、歩いて10分です。

本当にこんな年にもなって知らない言葉が多くて
毎日、恥をさらしながら生きております。

この記事へのコメント